2009年06月26日
山笠の歴史をひもとこう!
音声配信との連動ブログです。
携帯の方は残念ながらお聞きいただけません。
ごめんなさいo(_ _*)o
PCでお楽しみ下さいo(_ _*)o
ではっ、参りますっ!
博多祇園山笠の歴史が知りたいっ!
【まる呑み福岡 Vol.001】

今回は、山笠の歴史をたどってみました。
山笠って何で始まったのか?どんな変遷をとげているのか?などなど…お聞きいただく皆様に一つでも新発見があれば嬉しいです。
さて、唐突ですがココで問題ですヾ(*´∀`*)ノ
Q1.博多祇園山笠は、何百年前からの行事でしょう?
携帯の方は残念ながらお聞きいただけません。
ごめんなさいo(_ _*)o
PCでお楽しみ下さいo(_ _*)o
ではっ、参りますっ!
博多祇園山笠の歴史が知りたいっ!
【まる呑み福岡 Vol.001】

(↑写真は、昨年の中洲大通りに飾られていた飾り山です)
今回は、山笠の歴史をたどってみました。
山笠って何で始まったのか?どんな変遷をとげているのか?などなど…お聞きいただく皆様に一つでも新発見があれば嬉しいです。
さて、唐突ですがココで問題ですヾ(*´∀`*)ノ
Q1.博多祇園山笠は、何百年前からの行事でしょう?
A.もうすぐ500年を迎える。
B.3年前に、600年式典があった。
C.700年以上の歴史がある。
Q2.山笠は歴史上で、数回の中止を余儀なくされています。それは、何回?
Q3.1970年に「舁き山(かきやま)」と「飾り山」とにわかれました。それは、何故?
いくつ、わかりました??
今回の問題は、ノブキチもTOMOちゃんも全問正解でした。
全部、わかった方は相当な福岡まにぁですね!
わからなかった方、自信がないから答えが知りたい方!答えは…音声をお聞き下さい☆
もしくは、参加メンバーにこっそり質問して下さい♪
では、どうぞお聞き下さいっ☆
↓音が出ますので音量や、周りの環境に気を付けてくださいね。
パーソナリティは…
【UFOキャッチャー】でお馴染みの“あゆ姉。”
【あぱぱとごりょんさん】と【「求人」に関すること。】の“CHIKA。”
【*ノブキチのフリペ*】と【グルミット。】の“ノブキチ。”
求人情報あぱぱ運営【ごりょんさん】ライターの“TOMO”
以上、四名でお送りしました。
ありがとうございましたo(_ _*)o
※配信は、基本的には火曜日と金曜日を予定しています。
内容やスケジュールにより若干の変動があります。
また、火曜日と金曜日が祝日にあたる場合は配信を行わない場合があります。
※その他、とりあげて欲しい題材がありましたら、コメントにどーぞっ☆
音声配信のなかで調査不足が発生していましたので以下は補足となります。
■残したい日本の音風景100選(にほんのおとふうけいひゃくせん)とは?
1996年に環境庁(現・環境省)が「全国各地で人々が地域のシンボルとして大切にし、将来に残していきたいと願っている音の聞こえる環境(音風景)」を公募。
「日本の音風景検討会」の選定審査の結果に基づき、音環境を保全する上で特に意義があると認められる100件が選定されたもの。
福岡県は「福岡市/博多祇園山笠舁き山笠」「太宰府市/観世音寺の鐘」「北九州市(下関市)/関門海峡の潮騒と汽笛」の三つが登録されています。
※サイトで、実際の音は聞けませんでした。
残したい日本の音風景100選/環境省選定
【主な参考ページ】
・博多祇園山笠 公式ページ
・福岡・博多の観光案内サイト よかなびWeb 博多祇園山笠
・博多祇園山笠
・山笠があるけん博多たい
A.1回
B.2回
C.3回
Q3.1970年に「舁き山(かきやま)」と「飾り山」とにわかれました。それは、何故?
A.現代人が、昔の人ほど重たい物が持てなくなった。
B.建物が増えたことにより、事故が増えた。
C.電車架線の物損事故が増えた。
いくつ、わかりました??
今回の問題は、ノブキチもTOMOちゃんも全問正解でした。
全部、わかった方は相当な福岡まにぁですね!
わからなかった方、自信がないから答えが知りたい方!答えは…音声をお聞き下さい☆
もしくは、参加メンバーにこっそり質問して下さい♪
では、どうぞお聞き下さいっ☆
↓音が出ますので音量や、周りの環境に気を付けてくださいね。
パーソナリティは…
【UFOキャッチャー】でお馴染みの“あゆ姉。”
【あぱぱとごりょんさん】と【「求人」に関すること。】の“CHIKA。”
【*ノブキチのフリペ*】と【グルミット。】の“ノブキチ。”
求人情報あぱぱ運営【ごりょんさん】ライターの“TOMO”
以上、四名でお送りしました。
ありがとうございましたo(_ _*)o
※配信は、基本的には火曜日と金曜日を予定しています。
内容やスケジュールにより若干の変動があります。
また、火曜日と金曜日が祝日にあたる場合は配信を行わない場合があります。
※その他、とりあげて欲しい題材がありましたら、コメントにどーぞっ☆
音声配信のなかで調査不足が発生していましたので以下は補足となります。
■残したい日本の音風景100選(にほんのおとふうけいひゃくせん)とは?
1996年に環境庁(現・環境省)が「全国各地で人々が地域のシンボルとして大切にし、将来に残していきたいと願っている音の聞こえる環境(音風景)」を公募。
「日本の音風景検討会」の選定審査の結果に基づき、音環境を保全する上で特に意義があると認められる100件が選定されたもの。
福岡県は「福岡市/博多祇園山笠舁き山笠」「太宰府市/観世音寺の鐘」「北九州市(下関市)/関門海峡の潮騒と汽笛」の三つが登録されています。
※サイトで、実際の音は聞けませんでした。
残したい日本の音風景100選/環境省選定
【主な参考ページ】
・博多祇園山笠 公式ページ
・福岡・博多の観光案内サイト よかなびWeb 博多祇園山笠
・博多祇園山笠
・山笠があるけん博多たい
Posted by まる呑み福岡 at 12:00│Comments(2)
│博多祇園山笠【音声】
この記事へのコメント
山笠があるけん博多たいのCMでおなじみだった
お菓子の欧州はなくなってしまいましたが
にわかせんぺいはまだ頑張ってます。
こちらのCMに出てくる男の子はほりねこの
高校時代の同級生です。
※いじめっ子のガキ大将ではなく、あやまられる方の子
たーまにーはー♪
けんかーにー♪まーーけてこいーー♪
どーでもいいネタでした。ペロッ。
お菓子の欧州はなくなってしまいましたが
にわかせんぺいはまだ頑張ってます。
こちらのCMに出てくる男の子はほりねこの
高校時代の同級生です。
※いじめっ子のガキ大将ではなく、あやまられる方の子
たーまにーはー♪
けんかーにー♪まーーけてこいーー♪
どーでもいいネタでした。ペロッ。
Posted by ほりねこ
at 2009年06月26日 20:01

にわかせんぺいって、お菓子の欧州の商品だったのですか??
でも、CMはすっごい印象に残ってます!
たーまにーはー♪
けんかーにー♪まーーけてこいーー♪
↑コレも耳に残ってます。笑
どーでもよくないですよー!
福岡ネタだったら、何でも教えて欲しいですよぉーヾ(*´∀`*)ノ
(BY*CHIKA。)
でも、CMはすっごい印象に残ってます!
たーまにーはー♪
けんかーにー♪まーーけてこいーー♪
↑コレも耳に残ってます。笑
どーでもよくないですよー!
福岡ネタだったら、何でも教えて欲しいですよぉーヾ(*´∀`*)ノ
(BY*CHIKA。)
Posted by まる呑み福岡
at 2009年06月30日 11:36
